2023
前田竣弁護士が執筆した「BNPLサービスと法規制」が金融ジャーナル 811号に掲載されました。
弁護士採用ページを更新いたしました。
高松志直弁護士が執筆した「事例で学ぶ金融判例・完[融資業務編] 給与ファクタリングに関する貸金業法および出資法の適用」が金融法務事情 2210号に掲載されました。
高松志直弁護士が執筆した「デジタル決済を巡る新たなトレンド~高額電子移転可能型前払式支払手段・資金移動業(第一種・ペイロール)・電子決済手段~」が金融法務事情 2207号に掲載されました。
片岡総合法律事務所編による「金融法務の理論と実践-伝統的理解と先駆的視点」が有斐閣より刊行されました。
右崎大輔弁護士が全国サービサー協会の主催する講演会で「債権管理回収業務とDX~新たなサービス、技術の利活用」と題する講演を行いました。
日本経済新聞(朝刊)のメタバース関連の記事において、佐野史明弁護士のコメントが掲載されました。
佐野史明弁護士が執筆した「金融機関とカーボン・クレジット「カーボン・クレジットの取扱いに関するQ&A」(令4.12.26)」が金融法務事情 2204号に掲載されました。
高松志直弁護士が株式会社きんざいの主催する消費者信用研究会セミナーで「ペイロールに関するルール動向と実務対応の留意点」と題する講演を行いました。
片岡義広弁護士が全国サービサー協会の主催する新春講演会で「ISO9001(品質管理の世界標準)と経営思想の進展-コンプライアンス→インテグリティ→パーパス経営」と題する講演を行いました。
佐野史明弁護士が一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会の主催する勉強会で「電子決済手段(ステーブルコイン)の発行・仲介実務に関する資金決済法等改正に係る政令・内閣府令案等の解説」と題するオンラインイベントに登壇しました。
右崎大輔弁護士が執筆した「事業再生支援におけるサービサー法の課題と法改正」が事業再生と債権管理 179号に掲載されました。