説明会参加希望の方
今回の応募の受付は締め切らせていただきました。
入所希望の方
当事務所への入所を希望される方は、次の要領にてご応募ください。
FAQ(よくある質問事項)についても掲載しております。
FAQ(よくある質問事項)についても掲載しております。
今回の応募の受付は締め切らせていただきました。
既に資格を取得されている方へ
当事務所では、当事務所の基本理念に賛同され、当事務所の需要に合致する方がおられれば、面接をして選考を行います。
<現在の選考対象>
・弁護士経験1~3年目程度の弁護士(英語力があれば、なお可。)
<Step1>
当事務所の面接を希望される方は、有資格者用の応募フォームに入力してください。
<Step2>
面接の実施を検討するため、成績表等の追加応募書類等の提出について、メールでご案内いたします。
<Step3>
面接を実施するときは、その旨メールでご連絡を差し上げますので、面接の日時を調整させていただきます。
※応募等の秘密は厳守いたします。
※当事務所内の選考に一定の時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。
待遇
- 給与等
弁護士会費、健康保険、交通費等は、事務所負担で、各種福利厚生制度があります。原則として、毎年昇給があり、また、実績により歩合給が支給されることもあります。 - 個人事件
個人事件の受任は、原則として自由です。設備及び事務局の利用もできますが、収入の一定率を入金していただきます。現実に、各弁護士は、個人事件がありますし、弁護士個人で著名な顧問会社を持つ弁護士もいます。
研修
- 責任パートナーの指導
案件毎に責任パートナーが付いて個別案件の指導を行い、OJTによる技量の向上を図っています。 - 弁護士会議
原則として毎週1回行う弁護士会議で、様々な法律問題について各弁護士が問題提起や報告を行って議論をしています。また、とくに研究すべきテーマがあるときは、別途継続して研究会を行うことがあります。 - 所内セミナー
主として新人向けに、金融法や金融の基礎知識その他のテーマで所内セミナーを行っています。 - 所外の研究会
当事務所は、所外の公的な研究会や委員会で法的研究や立法提言を行う活動にも関与しています。若手弁護士には、これらにオブザーバーとして参加してその活動をサポートしてもらうとともに、広い視野に立った法的技量の向上を図れるよう心掛けています。 - 所外セミナー
所外の適当なセミナーには、主として新人を中心に参加してもらっています。
組織・体制
事務所概要の組織態勢等をご覧下さい。