LAWYERS 弁護士紹介

パートナー弁護士

小林 明彦 Akihiko Kobayashi

パートナー弁護士:小林 明彦
所属 中央大学大学院法務研究科教授, 東京弁護士会 (38期)
主な業務分野 ファイナンスファクタリング電子記録債権債権管理回収等)、コーポレート・M&A争訟・紛争解決事業再生・倒産

経歴

  • 1983年3月 中央大学 法学部 法律学科 卒業
  • 1986年4月 弁護士登録
  • 司法研修所所付(民事弁護)
    (1993年から1996年まで)
  • 経済産業省企業法制研究会委員
    (2002年から2003年まで)
  • 法制審議会動産・債権担保法制部会幹事
    (2003年から2004年まで)
  • 法務省競売制度研究会委員
    (2005年から2008年まで)
  • 中央大学大学院法務研究科客員講師
    (2004年から2006年まで)
  • 慶應義塾大学法科大学院兼任講師
    (2004年から2009年まで)
  • 中央大学大学院法務研究科特任教授
    (2007年から2016年まで)
  • 中央大学大学院法務研究科教授
    (2016年から現在に至る)
  • 中央大学大学院法務研究科長
    (2019年から現在に至る)
  • ブローディア・プライベート投資法人監督役員
    (2013年から現在に至る)
  • 株式会社竹内製作所社外取締役
    (2015年から現在に至る)
  • 神奈川県公金運用委員会委員
    (2014年から2016年まで)
  • 神奈川県公金運用委員
    (2016年から現在に至る)

その他

  • 2006年、2010年、2012年、2013年、2019年、2020年の各年度、中央大学法科大学院でベスト・ティーチャー賞受賞

著作・論文

(書籍等)

  • 担保書式便覧[不動産編]
    (金融財政事情研究会・2016年・共編著)
  • 実務に効く 担保・債権管理判例精選
    (有斐閣・2015年・共編著)
  • 判例学習のA to Z
    (有斐閣・2010年・共著)
  • 新しい担保・執行制度
    (有斐閣・2004年・共著)
  • 新基本法コンメンタール民事執行法
    (日本評論社・2014年・分担執筆)
  • 基本法コンメンタール物権
    (日本評論社・2005年・分担執筆)
  • 新・裁判実務大系12民事執行法
    (青林書院・2001年・分担執筆)

(論文等)

  • 建築請負代金のための商事留置権と土地抵当権
    (ジュリスト 1442号)
  • 集合動産譲渡担保をめぐる検討課題
    (ジュリスト 1447号)
  • 流動資産一体型担保融資(ABL)と強制執行手続
    (新民事執行実務11号)
  • 抵当権に基づく物上代位と相殺
    (ジュリスト 1455号)
  • 間接強制の適用範囲の拡大と執行方法の選択
    (ジュリスト 1461号)
  • 不動産の間接占有者に対する物権的請求権としての引渡請求権について
    (司法研修所論集 97号)
  • 担保法制および民事執行制度の見直しについての試論
    (金融法務事情 1605号)
  • 抵当証券が表章する権利と期限の利益喪失特約の記載
    (金融法務事情 1297号)
  • その他多数
    著作・論文等の一覧