片岡義広弁護士が全国サービサー協会の主催する新春講演会で「ISO9001(品質管理の世界標準)と経営思想の進展ーコンプライアンス→インテグリティ→パーパス経営」と題する講演を行いました。
佐野史明弁護士が一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会の主催する勉強会で「電子決済手段(ステーブルコイン)の発行・仲介実務に関する資金決済法等改正に係る政令・内閣府令案等の解説」と題するオンラインイベントに登壇しました。
右崎大輔弁護士が執筆した「事業再生支援におけるサービサー法の課題と法改正」が事業再生と債権管理 179号に掲載されました。
片岡総合法律事務所が一般社団法人金融データ活用推進協会に入会し、高松志直弁護士が標準化委員会のメンバーに就任いたしました。
Chambers FinTech 2023(Chambers & Partners)において、高松志直弁護士が高い評価を得ました。
詳細につきましては、Chambers & Partnersのウェブサイトをご参照ください。
佐野史明弁護士が日本経済新聞社の主催するNIKKEI LIVEで「広がるFTXショック ステーブルコインは大丈夫か」と題するオンラインイベントに登壇しました。
片岡義広弁護士が東京弁護士会内法曹同志会で「事務所の『基本理念』と私の『根本規範』ー世界標準(ISO9001)から今流行のパーパス経営までー」と題する講演を行いました。
片岡義広弁護士が東京弁護士会金融取引法部で「暗号資産訴訟の訴訟物と請求の趣旨の在り方―裁判例を素材として―」と題する講演を行いました。
佐野史明弁護士が一般社団法人Fintech協会 監事に就任いたしました。