本間琴音弁護士が入所しました。
山根祐輔弁護士が執筆した「委託に伴う個人情報保護法上の課題」が金融法務事情 2252号に掲載されました。
片岡義広弁護士が執筆した「個人情報保護法の見直しとデータ活用」が金融法務事情 2252号に掲載されました。
図師康之弁護士が執筆した「個人データの漏えい等事案発生時の対応」が金融法務事情 2252号に掲載されました。
図師康之弁護士が執筆した「個人データの漏えい等事案発生時の対応」が金融法務事情 2252号に掲載されました。
佐野史明弁護士は、一般社団法人オンライン型ファクタリング協会が主催する「令和6年度 第1回ファクタリング利用者等向けセミナー」(東京都産業労働局の委託事業)のセミナー講師を務めました。
佐野史明弁護士は、一般社団法人金融財政事情研究会が主催する金融法務懇話会・債権管理フォーラム9月定例会にて「近年の決済サービスの動向とデジタル資産・情報の利活用」と題するセミナーを実施しました。
片岡義広弁護士が東京弁護士会の法友会の主催するパネルディスカッション「法友会のレジェンドに聞くー弁護士に必要なのは●●力だ」のパネリストを務めました。
弁護士採用ページを更新いたしました。
弁護士採用ページを更新いたしました。
2022年度司法試験受験者向けの事務所説明会(録画配信)
2022年4月21日(木)より受け付けております。
弁護士採用の応募受付
2022年度司法試験受験者を対象とする採用についての応募受付を2022年9月6日(火)に開始いたしました。
詳細については弁護士採用をご覧ください。
FAQ(よくある質問事項)も掲載しております。
弁護士採用の応募受付
2022年度司法試験受験者を対象とする採用についての応募受付を終了いたしました。
詳細については弁護士採用をご覧ください。
FAQ(よくある質問事項)も掲載しております。
2022年度司法試験受験者向けの事務所説明会(録画配信)
2022年4月21日(木)より受付開始いたしました。
弁護士採用の応募受付
2022年度司法試験受験者を対象とする採用についての応募受付を2022年6月2日(木)に開始いたしました。
詳細については弁護士採用をご覧ください。
FAQ(よくある質問事項)も掲載しております。
本間琴音弁護士が入所しました。
当事務所が編著を務めた「金融法務の理論と実践-伝統的理解と先駆的視点-」(有斐閣)が重版となりました。
「確かな理論に基づく金融法務を実現する」一冊として実務に定着してきているものと思われますので、引き続きぜひご愛顧いただけますと幸甚です。
ウィンタークラークの募集を開始しました。
詳細については弁護士採用をご覧ください。
Chambers FinTech 2025(Chambers & Partners)において、高松志直弁護士が高い評価を得ました。
詳細につきましては、Chambers & Partnersのウェブサイトをご参照ください。