2018
福田隆行弁護士が公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会で「電子マネーと仮想通貨」のセミナー講師を務めました。
弁護士法人片岡総合法律事務所を設立いたしました。ご挨拶
小林明彦弁護士が日本執行官連盟の企画で「【座談会】ABLの現状と回収局面における諸問題-融資実行段階から回収段階までの一連の考察-」に参加し、その様子が新民事執行実務No.16に掲載されました。
片岡義広弁護士が分担執筆した「ブロックチェーンをめぐる実務・政策と法」が中央経済社より刊行されました。(奥書は、4月1日)
高松志直弁護士が金融ファクシミリ新聞社の主催するセミナーで「改正不動産特定共同事業法の施行に向けた実務上の留意点」のセミナー講師を務めました。
高松志直弁護士が株式会社ビジネス教育出版社で「休眠預金等活用法の概要と金融機関の実務対応」のセミナー講師を務めました。
高松志直弁護士が執筆した「仮想通貨取引所サービスへ参入する場合に留意するべき資金決済に関する規制」がBUSINESS LAWYERSに掲載されました。
小林明彦弁護士が一般社団法人金融財政事情研究会の主催する金融法務懇話会(東京開催)で「実務の視点に軸足を置いた最近の金融重要判例」と題する講演を行いました。
片岡義広弁護士が日本比較法研究所 電子商取引・決済法研究会共催の主催するFintechビジネス法フォーラム2018 中国と日本におけるFintechとRegtechの最新情報で「日本の金融制度改革の方向性-金融法の基礎概念ー」と題する講演を行いました。
小林明彦弁護士が一般社団法人金融財政事情研究会の主催する金融法務懇話会(福岡開催)で「実務の視点に軸足を置いた最近の金融重要判例」と題する講演を行いました。
種橋佑介弁護士が執筆した「知っておきたい!シニアライフ相談における法律知識 非嫡出子の法定相続分について」がKINZAI Financial Plan 396号に掲載されました。
永井利幸弁護士が執筆した「イチオシ!! 「いい空気」がいい仕事をつくる」が法学教室 2018年2月号に掲載されました。
高松志直弁護士が金融財務研究会 で「改正不動産特定共同事業法の施行に向けた実務上の留意点」のセミナー講師を務めました。
高松志直弁護士が執筆した「2018年の金融法務とFinTech―情報・通貨・法体系をめぐる各種トピック―」が金融法務事情 2081号に掲載されました。
田中貴一弁護士が執筆した「知っておきたい!シニアライフ相談における法律知識 死後事務委任契約」がKINZAI Financial Plan 395号に掲載されました。